コ
甲赤茶器(こうあかちゃき)
幸阿弥家(こうあみけ)
幸阿弥宗金(こうあみそうきん)
幸阿弥宗正(こうあみそうせい)
幸阿弥宗伯(こうあみそうはく)
幸阿弥長晏(こうあみちょうあん)
幸阿弥長救(こうあみちょうきゅう)
幸阿弥長玄(こうあみちょうげん)
幸阿弥長重(こうあみちょうじゅう)
幸阿弥長清(こうあみちょうせい)
幸阿弥長善(こうあみちょうぜん)
幸阿弥長法(こうあみちょうほう)
幸阿弥長房(こうあみちょうぼう)
幸阿弥道清(こうあみどうせい)
幸阿弥道長(こうあみどうちょう)
幸阿弥良清(こうあみりょうせい)
光悦(こうえつ)
康円(こうえん)
高温硬化法(こうおんこうかほう)
紅花縁葉(こうかりょくよう)
硬質漆器(こうしつしっき)
合成樹脂素地(ごうせいじゅしきじ)
高台寺蒔絵(こうだいじまきえ)
高台寺霊屋(こうだいじれいおく)
行李蓋煙草盆(こうりぶたたばこぼん)
光琳蒔絵(こうりんまきえ)
合鹿椀(ごうろくわん)
極頭(ごくかしら)
刻苧(こくそ)
刻苧掻い(こくそかい)
刻苧切粉付け(こくそきりこづけ)
刻苧研ぎ(こくそとぎ)
刻苧篦(こくそべら)
刻苧彫(こくそぼり)
刻苧綿(こくそわた)
黒檀塗(こくたんぬり)
極微塵(ごくみじん)
碁笥椀(ごけわん)
濾殻(こしがら)
古式螺鈿(こしきらでん)
御所の雪塗(ごしょのゆきぬり)
古代塗(こだいぬり)
後藤塗(ごとうぬり)
粉絵(こなえ)
粉固め(こながため)
小判金地(こばんきんじ)
小判粉(こばんふん)
古墨蒔絵硯箱(こぼくまきえすずりばこ)
独楽(こま)
古満寛哉(こまんかんさい)
古満休意(こまきゅうい)
古満休伯(こまきゅうはく)
古満家(こまけ)
古満巨柳(こまこりゅう)
胡麻竹塗(ごまだけぬり)
独楽塗(こまぬり)
独楽椀(こまわん)
粉磨き(こみがき)
ゴム印蒔絵(ゴムいんまきえ)
狐毛筆(こもうふで)
菰川砥(こもかわと)
こより素地(こよりきじ)
呉利(ごり)
是川(これかわ)
惟喬親王(これたかしんのう)
殺掻き法(ころしがきほう)
衣川漆器(ころもがわしっき)
衣研ぎ(ころもとぎ)
衣塗(ころもぬり)
金剛石目塗(こんごういしめぬり)