URUSHI DICTIONARY
奈良時代。正倉院蔵の厨子で、*素地を蘇芳で赤く着色し、その上に*透漆を塗っており、今日の*紅春慶塗の技法である。また厨子とは本来、仏像を安置するためのものであるが、『東大寺献物帳』によると、この厨子の中には光明皇后自筆の「楽毅論」や笏、角、盃、双六の石などが納められていたとされている。