松喰鶴蒔絵小唐櫃(まつくいづるまきえこからびつ)
平安時代、国宝。厳島神社の古神宝類の一つで、同じ形式のものが二合ある。ともに胴張り削ぎ面の蓋のついた被せ蓋造りで、足は前後に四脚、左右に二脚の計六脚である。総黒漆塗の外部に松喰鶴と松の折枝を、鶴は銀、その他は金の*研出蒔絵で表わしている。さらに蓋裏には松の折枝を銀の研出蒔絵で表わし、足には葡萄唐草と蝶文様を*螺鈿で表わしている。なお箱の身裏底にかいてある朱漆銘によると、これらの小唐櫃は厳島神社に古神宝として伝わる公家服装調度の雛形を納める箱として、国司佐伯景弘が調進したものである。