URUSHI DICTIONARY
漆器や木工品に、金泥や銀泥の粉を膠汁に容いて文様を描いたもの。まだ*蒔絵の技法が一般化していない奈良時代に流行した技法である。絵画的な自由な筆致の作風が得られ、正倉院の「黒柿蘇芳染染山水金銀絵箱」「漆皮花鳥金銀絵八角箱」や、当麻寺の「当麻曼荼羅厨子金銀泥絵柱」が著名である。