URUSHI DICTIONARY
印籠に施した*蒔絵。印籠は腰にさげる薬入れの小型容器で、江戸中期頃から武士の装身具の一つとして流行したが、それにともない精緻な技巧をこらした蒔絵を施した印籠が盛んに作られ、印籠蒔絵は末梢的な技術偏重に傾いた江戸時代の漆芸の代表作となった。そして専門の印籠蒔絵師も現われて、梶川家や*山田常嘉一派などがことに知られた。今日では印籠蒔絵は世界的に広く鑑賞されている。