宝相華蒔絵経箱(ほうそうげまきえきょうばこ)
平安時代、国宝。長方形の印籠蓋造りで、蓋には広い削ぎ面をとり錫の*置口をつけた経箱である。意匠は*黒漆塗に*淡蒔きの*平塵の地に、金の*研出蒔絵で円輪を蓋の表面と長側面に二つ、短側面に一つずつ描き、それぞれの中に金銀の研出蒔絵で宝相華唐草文を表わしている。唐草文と花は金で、葉と蔓には銀を用いている。また蓋の裏側にはやはり淡い平塵の地に、宝相華唐草文を中央と四隅にきちんと一花ずつ配している。「宝相華迦陵頻伽蒔絵𡑮冊子箱」や「*宝相華蒔絵宝珠箱」に比べて、文様の構成がかなり規則化して、筆致もやや硬くなってきており、これらよりも製作年代は新しく十一世紀中頃の作と思われる。大津市延暦寺蔵。